人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ゼミ連絡用


by m-seminar

2012年9月11日夏合宿 卒論構想

  日本大学 中国語中国文化学科 2012年9月11日

三澤ゼミ-卒業論文に向けて-

                                   三嶋 一子

はじめに
『中国女性史入門-女たちの今と昔』
(人文書院 関西中国女性史研究会編集 2005年3月10日初版第1刷印刷 2005年3月20日初版第1刷発行)
中国社会における女性について

化粧:医学の発展
    →化粧品の種類の増加
    女性の社会進出
    →化粧品の需要拡大
 髪(断髪):新しい女の象徴≒剪辮令(1912年)
       ↓結髪の女性も残る
      文化大革命(1966年~76年)
      結髪は封建的でブルジョア的→断髪の強制
 纏足:くるぶしから下の足を小さく変形させる
     ↓
    小足が美女の要件(12世紀から始まる)
    →女性の性的魅力への付加価値
    →容姿、財産、家柄にならぶ結婚条件へ
 出産:古来、男児出産の期待
    →産む性としての存在価値
    一人っ子政策(1979年~)
    →産む権利の制限(人数制限、女児の場合の中絶)
 セックス:儒教思想
      →女性からの性愛要求=淫として批判
      性教育の遅れ(現実とのギャップ)
    ⇓
社会文化や社会時勢の変化によって性の表れ方は変化する

セクシャル・マイノリティ
・同性愛者(体の性、性的指向が同じ性)
・トランスセクシャル、トランスジェンダー、トランスヴェスタイト(体の性、ジェンダー、心の性の不一致)
・バイセクシャル(両性愛者)
・アセクシャル(無性愛者)
・インターセックス(半陰陽)
→多様な性
  ↓
 同性愛を書いた中国文学作品
 『金瓶梅』(明)
 『紅楼夢』(清)
 →異性愛と同じように書かれる ↔ 欧米:同性愛=神への冒涜=罪悪
   ↓
  中華人民共和国成立(1949)
  →禁欲的性教育
   ↓
  文化革命
  →暴力的性制圧
異性愛者(未婚):性行為も不道徳、堕落として、反革命とされ厳しい批判を受ける
同性愛者:行政処分を受け労働改造所へ(直接の条文は無い→類推解釈による処罰)
                             ↓
                  1997年類推解釈の破棄(刑法改定時)
                  →同性愛が法的取締まりの対象から外れる
                             ↓
         ・同性愛者のホットラインが13主要都市に設けられる
          →性感染症予防の目的
         ・ゲイ&レズビアン映画祭(2001年12月、北京大学図書館にて)
          →《今年夏天》李玉監督
         
今後の展開
日本と中国それぞれの国におけるセクシャル・マイノリティについて、歴史や文化などの背景から比較する。
by m-seminar | 2012-09-16 01:07